夏頃から年末にかけて、弊社は毎年なかなかの繁忙期です。
私の頭のCPUはそこまで性能面に自信がないため、ケアせずに放っておくと平気でオーバーヒートしてしまいます。お恥ずかしい限りです。
少し煮詰まってしまった時には散歩がうってつけなのですが、あまり遠くに行く時間(というよりも心の余裕)がなかったのでごく至近をうろつくことにしました。
以前からリトルプレスを通じてガス抜き方法の模索ばかりしている気がしますが、どうか器の狭い人間だと笑わないでください。
休日の早起きは少しだけ得した気分になります。本当に得をしているかどうかはその後の行動で決まるのですが、今回は気分だけのようです。
幼少期からのゆかりの地、横浜の山手本通りをぼーっと歩くのが本当に好きです。
横浜には山手と呼ばれる場所がたくさんあるのですが、個人的にはこのエリアこそ「ガチ山手」だと考えています。当然ながら異論も受け付けております。
「わぁなんて大きな家…。」
「この土地の坪単価は一体いくらなんだろう…」
そんなことばかり考えながら練り歩いていると最初の目的地、喫茶エレーナに到着です。
予定では猛烈に軽快な足取りで坂を駆け上り、颯爽とモーニングを注文する予定だったのですが、「ご近所のもふもふ家猫(※お散歩中)との戯れ」というやむを得ない事情により、残念ながら到着する頃にはランチの時間に。
この日のキッシュはツナとブロッコリー、そして何かしらの野菜が入っていた気がするのですが、忘れてしまったので許してください。
10年前までは「余裕で3皿食える!」と鼻息荒く豪語していた私ですが、30を過ぎ、消化器関係の緩やかな「老い」に伴って、1人前でも心身ともに十分満たされるようになってしまいました。
静けさの中に漂う異国情緒は、年々経っても色褪せることのない非日常をそっと届けてくれます。やたらと写真を撮りながら歩いていたので、観光客だと思われたかもしれませんね。
実は、ここ2年くらい実は山手から足が遠のいていました。ですが、どうやらその間に開発プロジェクトが進んでいたようで。
立派な戸建てが甍を争う山手町ですが、見慣れない新築の低層マンションが4〜5棟増えており、羨ましいな…いつか住んでみたいな…と指を咥えながらじっと眺めておりました。
個人宅ですので写真は載せられないのですが、山手町の風景に溶け込むような美しい外観がとても素敵でした。マンションのことばかり書くと、不動産ルポライターのコーナーになってしまいそうなのでこの辺りで。
最後は港のみえる丘公園からの絶景でお開きとさせていただきます。